イー・ガーディアン株式会社(https://www.e-guardian.co.jp/ 東京都港区 代表取締役社長:高谷 康久 以下、「イー・ガーディアン」)は、2025年3月31日(月)より、フィッシング詐欺等に悪用される偽サイトを検知・通報する「フェイクサイトテイクダウン」を提供開始したことをお知らせいたします。

EG_wga-Y.png

 イー・ガーディアンは、総合ネットセキュリティ企業として投稿監視、本人確認、広告審査、ソーシャルリスニング、サイバーセキュリティのほか、メタバース領域までにおけるインターネット世界の安心・安全の実現に向け、ネットセキュリティに関するあらゆる課題をワンストップでサポートしております。

 インターネットの普及に伴い、ECサイトや金融機関、各種サービスサイトなどあらゆるサービスがオンラインで手軽に利用できるようになりました。しかし一方で、フィッシング被害が後を絶たず、2024年におけるフィッシング被害の報告件数は約172万件で前年比1.4倍、公式サイトを模倣した偽サイトのURL件数は約66万件で前年の3倍以上に増加しています※1。さらに、情報処理推進機構(IPA)が発表している「情報セキュリティ10大脅威」では「フィッシングによる個人情報などの搾取」が7年連続で選ばれるなど、フィッシング詐欺は私たちの日常生活において生活の中で大きな脅威となっています。企業にとっても、ブランドイメージの低下や顧客からの信頼喪失に繋がるため早急な対策が必要です。

 このような状況を受け、イー・ガーディアンは、フィッシング詐欺等で悪用される偽サイトを検知・通報する「フェイクサイトテイクダウン」を提供開始する運びとなりました。

 本サービスでは、まずインターネット上から指定した条件に当てはまるURLを抽出し、事前に登録したホワイトリストと照合して調査すべきURLをリストアップします。その後、このリストをもとに、①公式サイトのUIと類似していないか ②通報歴等がある怪しいURLでないか ③ドッペルゲンガードメイン※2でないか等を調査し、一つでも該当する場合は速やかに通報いたします。なお、調査には当社独自のツールを用いており、実際にURLを踏むことなくリンク先のキャプチャを取得できるため、ウイルス感染のリスクを回避しながら安全に調査を進めることができます。本サービスを提供することにより、企業のブランドイメージ保護およびフィッシング被害の軽減に貢献いたします。

 今後も、イー・ガーディアンは、専門性と質の高いサービを提供し、ミッションである「We Guard All」の実現に向け、人々の生活をより便利に、豊かにするサービスの開発に尽力してまいります。

※1 参照元:フィッシング対策協議会「2023/12 フィッシング報告状況(月次報告書)」「2024/12 フィッシング報告状況(月次報告書)」
※2 ドッペルゲンガードメイン:正規のドメイン名と酷似した偽のドメイン

【「フェイクサイトテイクダウン」概要】

facesite-takedown_image3.jpg

【イー・ガーディアングループ 概要】

1998年設立。2016年に東証一部上場。2022年に東証プライム市場へ移行。イー・ガーディアンはネットパトロール、カスタマーサポート、デバッグ、脆弱性診断などネットセキュリティに関わるサービスを一気通貫で提供する総合ネットセキュリティ企業です。センターは、提携先を含めてグループで国内8都市海外3都市19拠点の業界最大級の体制を誇ります。昨今はFintech・IoT業界への参入やRPA開発による働き方改革への寄与など、時代を捉えるサービス開発に従事し、インターネットの安心・安全を守っております。

■イー・ガーディアン株式会社 会社概要

代表者: 代表取締役社長 高谷 康久
所在地: 東京都港区虎ノ門1-2-8 虎ノ門琴平タワー8F
設立: 1998年5月
資本金: 1,967百万円(2024年9月末日現在)
業務内容: ブログ・SNS・掲示板企画コンサルティング/リアルタイム投稿監視業務/ユーザーサポート業務/オンラインゲームカスタマーサポート業務/コンプライアンス対策・風評・トレンド調査業務/コミュニティサイト企画・サイト運営代行業務・広告審査代行サービス業務/人材派遣業務
URL:

https://www.e-guardian.co.jp/

【本件に関するお問合せ先】イー・ガーディアン株式会社 広報担当

TEL:03-6205-8857
Mail:info(アットマーク)e-guardian.co.jp

【本リリースのPDF版は下記をご覧ください】

【イー・ガーディアン】フィッシング対策に!「フェイクサイトテイクダウン」提供開始