先日2021年8月30日(月)に行われた消費者庁主催の「第3回 アフィリエイト広告等に関する検討会」に弊社取締役の寺田が登壇しました。
そこで、今回は本検討会の概要と弊社が登壇し説明した広告審査の実績について記載します。
アフィリエイト広告等に関する検討会 とは
消費者庁がアフィリエイト広告に対する景品表示法の適用などに関する考え方と、不当表示の防止に向けた取り組みを議論し検討をするために開催しています。
近年、インターネット上の広告手法の多様化・高度化等に伴い、アフィリエイト・プログラムを利用した成果報酬型の広告(以下「アフィリエイト広告」という。)が多く見られる。
景品表示法においては、商品等の供給主体が消費者に対して不当表示を行った場合に同法上の措置がされる。アフィリエイト広告において、広告主は一般に供給主体であるが、広告主ではないアフィリエイターが表示物を作成・掲載するため、広告主による表示物の管理が行き届きにくいという特性や、アフィリエイターが成果報酬を求めて虚偽誇大広告を行うインセンティブが働きやすいという特性があり、また、消費者にとっては、アフィリエイト広告であるか否かが外見上判別できない場合もあるため、不当表示が行われるおそれが懸念される。
こうした観点から、消費者庁では、アフィリエイト広告等について実態調査を実施しているところである。この実態調査と並行し、さらに関係者から実態や課題について聴取してアフィリエイト広告の状況及び課題を明らかにし、不当表示が生じない健全な広告の実施に向けた対応方策を検討するため、「アフィリエイト広告等に関する検討会」(以下「検討会」という。)を開催する(委員等は6.のとおり。)。
引用:(消費者庁HP「アフィリエイト広告等に関する検討会の開催について」1.開催趣旨より)
アフィリエイト広告に関する実績紹介
今回、第3回目となる検討会では「事業者団体等からのヒアリング」が行われ、広告審査を行っている企業として弊社にお声かけいただき、取締役の寺田が登壇いたしました。
弊社資料のアジェンダとして下記となります。
- 会社概要、サービス紹介
- アフィリエイトに関する弊社への依頼実態
- NG事例について、取引実績
- 対策所感
今回の登壇に関する概要や資料は消費者庁より下記にて掲載されております。
第3回 アフィリエイト広告等に関する検討会(2021年8月30日):
https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/meeting_materials/review_meeting_003/025320.html
この内容の中から一部抜粋しながら、ポイントを紹介してまいります。
イー・ガーディアンの広告関連のサービス紹介
イー・ガーディアンでは広告企画~掲載までを支援する各サポートサービスを提供しています。(広告審査代行・運用サポート:https://www.e-guardian.co.jp/service/ad/)

今回は上記赤枠になっているアフィリエイト広告にかかる様々なサービスを広告主・代理店やASPまで多面的にサポートしていることを説明しました。


アフィリエイトに関する弊社への依頼実態
アフィリエイト広告に関するサービスを提供している弊社とのお取引先のお客様の割合ですが、約6割が広告代理店となっております。弊社は個人とのお取引をしていないためアフィリエイターとの直接の契約実態はございません。

実際、弊社に依頼いただく背景としては、「記載内容の基準抵触を確認したい」36%、「広告主からの監視要望」14%で合わせると全体の半分を占めており、広告主が法令など基準に抵触しないのかを気にしていることが多い印象を持っています。

NG事例について、取引実績
実績の一部として銀行カードローン様と食品会社様の事例を紹介しました。それぞれの業界の関連法令により見てほしい部分は一概に同じというわけではないため、業界や掲載商品などに合わせて、ご依頼頂くクライアント様と基準を協議・設定し審査を行っております。

対策所感
アフィリエイト広告の不当表示対策として、「アフィリエイターへの教育」や「アフィリエイト広告の管理」が有効なのではないかとして、最後に紹介させていただきました。

最後に
ここで紹介したものは公開資料の中から転記しながらポイントとして一部抜粋紹介しているため、全資料の確認は下記よりご確認いただけますと幸いです。
第3回 アフィリエイト広告等に関する検討会(2021年8月30日): https://www.caa.go.jp/policies/policy/representation/meeting_materials/review_meeting_003/025320.html
弊社は2008年より広告審査や掲載先チェックサービスを提供開始し、10年以上の実績やその専門知識を持っています。今回紹介した業界以外にも様々な実績がございますので、気になる方は一度下記リンクよりサービス詳細をご確認いただきお気軽にお問い合わせください!
以上、最後までご覧いただきましてありがとうございました!
画像出典元 : www.freepik.com